甘19 「高房山」 山本郡藤里町矢板字奥釜ノ沢
地形図とルート

▲Google map

▲県道317号線上野 蟹子沢付近から伸びる作業道から歩く。

▲東北電力の鉄塔管理道を使う。

▲稜線にある鉄塔に到達。

▲鉄塔から道のない尾根歩きを始める。

▲少し進むと明瞭な境界道(地形図記載歩道)に出合った。(町村界、国有林界でみられる境界)

▲この境界歩道は廃道で、藪の区間もあった。

▲三角点が近くなると、林業用の作業道(廃道)となった。

▲三角点に到達。
▲ストリートビュー(パノラマ)

▲標石

▲上部

▲簡易レベル測定
---基準点詳細---
基準点コード: TR36040311801
点名:高房山
俗称:
所在地:秋田県山本郡藤里町矢板字奥釜ノ沢45
冠字選点番号:甘19
種別等級:三等三角点
地形図: 能代
測地系:世界測地系(測地成果2011)
北緯:40°15′53″.4909
東経:140°14′02″.9634
標高:184.60m
選点:明治44年04月19日
造標:明治44年06月06日
観測:明治44年08月20日
備考:木本 氏房
---訪点記録---
訪問日:2018.04.10
自動車到達地点:県道317号から東北電力管理道現況EP
歩道:途中まで作業路あり(廃道)
周辺:山林
状態:正常
保護石:1個確認
出発時間:14:43 駐車地
到達時間:15:08 三角点到達
出発時間:15:16 三角点出発
到着時間:15:34 駐車地
全行程:41分
備考:
---訪点の記---
県道317号、上野蟹子沢交差点から、西に向かう作業道が伸びており、東北電力鉄塔巡視路からスタートした。地形図に記載されている尾根の歩道(破線)は、完全廃道となっていたが、歩けないレベルではなかったので、そのまま登ることにした。また、一部、林床の笹と灌木が煩い区間もあった。
---地名の由来・追記など---
★高房山 地名には高房山の記載がなく由来不明。
★釜ノ沢 崖地の沢。抜粋「地名へのいざない」戸澤敬三郎 P93 カマノサワ
- 関連記事
-
- 安43 「藤琴」 (高山) 山本郡藤里町藤琴字上湯の沢
- 安42 「高畑」 山本郡藤里町藤琴字院内岱
- 安45 「小比内」 山本郡藤里町藤琴字中小比内
- 甘24 「粕毛」 山本郡藤里町粕毛字下長瀞
- 甘19 「高房山」 山本郡藤里町矢板字奥釜ノ沢
スポンサーサイト
この記事へのコメント
トラックバック
URL :